外国人雇用~事業主の必要措置(社会保険・労働条件)

こんにちは。
青森県弘前市の社会保険労務士、香取です。
本日は、事業主の必要措置(外国人雇用管理指針改定)について説明します。
・厚生労働省は、労働政策審議会職業安定分科会の雇用対策問題基本部会を開き、外国人雇用管理指針の改定内容をまとめた。長時間労働の是正や求人情報の適正化など近年の労働関係法令の改正などを反映。労働者の国籍にかかわらず、事業主が講ずべき必要な措置について定める。
◇募集・採用関係
・主な改正内容のうち、募集・採用関係では、違約金、保証金の徴収などを行う職業紹介業者からあっせんを受けないことや、労働条件の変更明示などを母国語や平易な日本語により外国人労働者が理解できるように行うことを定める。
◇社会保険関係
・社会保険関係では、離職時の健保の被保険者証の回収と国保・国年の加入手続きの周知、健保・厚年の適用事業所以外の事業所での国保・国年への加入支援、傷病手当金や障害年金についての周知を求める。
◇労働条件・安全衛生
・労働条件・安全衛生の関係では、基本給、割増賃金などを適正に支払い、最低賃金以上の賃金を支払うことはもとより、食費、居住費などの不当な控除、強制貯金を禁止する。就業規則や労使協定など関係法令の周知や事業の附属寄宿舎の適正化、安全衛生の確保にも努めることとする。
・適正な労働時間の管理、正社員と非正規社員との間の不合理な待遇差や差別的取り扱いの禁止、待遇差の内容・理由の説明、妊娠・出産を理由とした解雇の禁止など日本人と同等の扱いも義務付ける。
◇人事管理・生活支援
・人事管理・生活支援では、社内規定の多言語化や評価・賃金決定・配置などの人事管理に関する運用の透明性・公正性の確保、地域社会での行事や活動への参加機会の設定などに努めるとする。行政機関、医療機関、金融機関などに関する情報提供といった安心して日常生活を営むための支援、苦情・相談体制の整備、帰国の際の援助も求める。
◇特定技能
・特定技能については、雇用契約の基準、支援・届出の義務に留意することを明記。留学生については、新卒採用に当たり在留資格変更が必要であることや、アルバイトは資格外活動の許可の範囲で就労させることなどへの配慮が必要となるとした。
※香取社労士の想い
●不合理な待遇差や差別的な取り扱いは禁止されています。
●待遇差の内容・理由の説明が必要となります。
●社会保険の適応、厚年の適用事業所でない場合の国年への加入及び周知は、外国人労働者の不利益にならないようにすべきです。
●当たり前のことですが、日本人と同等以上の取扱いが必要であります(給料も同じくです)。
本日はここまでとします。次回に続きます。
またのご訪問お待ちしております。
関連記事
社労士のお役立ちブログ
-
2022年1月27日
一度決まった等級は変わらないの?~障害年金受給決定後
-
2022年1月27日
障害年金受給が始まった後でやることは?
-
2021年7月18日
請求のやり直しと不服申立て、どちらがいい?~青森市での障害年金請求はお任せください
-
2021年1月5日
審査請求でも「却下」「棄却」になったら?青森県や大館市近郊での障害年金請求は香取社労士にお任せください
-
2021年1月4日
週休2日、CCUS加速必要~青森県内/建設業の労務管理は香取社労士にお任せください
-
2021年1月3日
東北整備局、社会保険未加入対策調査~青森県・建設業の顧問契約は香取社労士にお任せください
-
2020年11月23日
建設業、年次有給取得率~5年連続上昇
-
2020年11月20日
建設業・女性活躍推進へ着実な歩み~青森県
無料相談・お問い合わせ
無料相談のご予約
電話対応時間 9:00~18:00
- 無料メール相談
対応エリア
弘前市及び津軽一円
- 弘前市
- 黒石市
- 平川市
- 青森市
- 五所川原市
- つがる市
- 藤崎町
- 大鰐町
- 板柳町
- 鶴田町
- 鰺ヶ沢町
- 深浦町
- 中泊町
- 田舎館村
- 西目屋村
※上記以外の地域も相談に応じます。お気軽に問い合わせ、相談ください。