
プロフィール
行政書士/社会保険労務士 香取 武彦
-
略歴
- 昭和35年11月12日 生まれ
- 弘前市立時敏小学校
- 弘前市立第一中学校
- 青森県立弘前高等学校 卒業
- 部活 水泳部・吹奏楽部・応援団
地元・弘前市にて建設資材の問屋にて約30年勤務、流通を通して建設業界に約30年間携わる。
営業・中間管理職として営業・管理・人事・総務等の中小企業における業務のほとんどを経験する。
-
有資格
- 社会保険労務士
- 行政書士
- 海事代理士
- 宅建士 資格保有者
- 年金アドバイザー3級
- 両立支援コーディネーター
- その他 浄化槽設備士
ご挨拶
はじめまして、社会保険労務士の香取武彦です。
ホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
社会保険労務士(社労士)って何?
名前は聞いたことがあるけど何をやってる人?
このような質問をよく受けます。
「社会保険労務士」とは、労働・社会保険に関する法律、人事、労務管理の専門家として、企業経営の3要素(ヒト・モノ・カネ)のうち、ヒトの採用から退職までの労働・社会保険に関する諸問題、さらに年金の相談に応じる、ヒトに関するエキスパートです。
また、こうした社会保障制度と人事労務分野を専門とする、日本で唯一の国家資格です。
企業が発展するために欠かせない「人財」。
社長の想いは従業員に届いていますか?
安心して「ひと」を雇えていますか?
「ひと」を増やすことに不安はありませんか?
「会社」と「ひと」が同じ思いで結ばれ、業績が向上していくよう、そして、社長が人事や労務の不安事がなく、本業に専念できるよう、サポートいたいます。
どうぞ安心して、どんな小さなことでもご相談ください。
社会保険労務士・香取武彦の想い
私は、「弘前」生まれの「弘前」育ちです。弘前・津軽地方が大好きです。
弘前の企業の多くは中小企業です。中小企業が元気になれば弘前が元気になると考えます。
そのためには、企業にとって一番大切で重要なものは、「人財」であると考えます。感情のある生き物である「ヒト」だからこそ、法律論だけでは解決できないトラブルが発生してしまう可能性もありますが、会社と従業員が一体となったときには、より多くの「モノ」・「カネ」を生み出す可能性があります。そのお手伝いをすることで、地元、弘前・津軽地方に貢献したいと考えます。
障害年金・年金については、請求をしないと貰えません。特に、障害年金については知らない方がまだまだいらっしゃいます。年金の保険料は将来の老後に備えて納付していると思われがちですが、老齢だけではなく、病気やケガで障害になったときに支給される障害年金も含まれます。病気やケガで仕事が思うように出来ない方や将来に不安を抱いている方の助けになれるようにサポートいたします。
営業エリアは、弘前市・津軽一円です。宜しくお願い致します。
無料相談・お問い合わせ
対応エリア
弘前市及び津軽一円
- 弘前市
- 黒石市
- 平川市
- 青森市
- 五所川原市
- つがる市
- 藤崎町
- 大鰐町
- 板柳町
- 鶴田町
- 鰺ヶ沢町
- 深浦町
- 中泊町
- 田舎館村
- 西目屋村
※上記以外の地域も相談に応じます。お気軽に問い合わせ、相談ください。
社労士のお役立ちブログ
-
2025年3月21日
咽頭・喉頭(咀嚼・嚥下機能・音声・言語機能の障害)~青森県・板柳町
-
2025年3月19日
障害年金の対象となる病気・けがとは?青森県/青森市・弘前市・五所川原市
-
2025年3月18日
メニエール病(平衡機能の障害)で障害年金をもらう~青森県/つがる市
-
2025年3月17日
がんで障害年金もらえる?青森県・青森市
-
2025年3月17日
肝疾患で障害年金請求~青森県・五所川原市
-
2025年3月16日
慢性腎不全で障害年金をもらうには~青森県・平川市
-
2025年3月15日
間質性肺炎で障害年金を申請するポイント/青森県・黒石市
-
2025年3月14日
高次脳機能障害で障害年金を受け取る~青森県/藤崎町