
料金
料金について
当事務所では、お客様に対しあらかじめ報酬規定を基づいて報酬額を明示しています。
報酬額は当事務所の事務処理の手間や相談に要する時間などをもとに算出しています。
また、他の事務所の報酬等の世間相場も加味しています。ですが、この報酬規定は絶対ではありません。
企業はその規模、事業内容も様々であり、単純に報酬規定に当てはめることが難しい場合もございます。
顧問契約をいただく場合には、事業所様と面談をさせていただき、詳しい事情をお伺いした結果をもとに報酬を決定しています。
特に、設立間もない会社の場合には、経費の支出が多く、利益の確保が難しいというような事情もあると思います。このようなケースでは、顧問報酬額を規定よりも減額させていただくことも考えております。
報酬規程は一つの基準として見ていただけますと幸いです。
料金一覧
手続顧問報酬
労働基準法、労災保険法、雇用保険法、健康保険法、厚生年金保険法、労働保険徴収法等に関する書類の作成・提出代行、相談・指導業務、行政調査の立会い、定期的情報提供、法人役員の年金相談(下記の顧問契約に含まれない業務を除きます。)契約期間は1年間ごとの更新制です。
お困りの時は何度でもご相談いただけます。
人数(人) | 月額(円) |
---|---|
1~4 | 16,500 |
5~9 | 19,800 |
10~19 | 27,500 |
20~29 | 33,000 |
30~39 | 38,500 |
40~59 | 44,000 |
60~79 | 55,000 |
(消費税込)
※ 人数は事業主、役員、従業員(パートタイマー、アルバイトを含む。)の合計です。(以下同じ)
(顧問契約に含まれない業務)
- 助成金の申請
- 就業規則その他社内規程の作成・見直し
- 労働(労災・雇用)保険 新規適用・廃止業務
- 社会保険(健康保険・厚生年金保険) 新規適用業務・廃止業務
- 給与計算事務代行
その他、顧問契約に含まれない業務については、事業所様との面談時に説明致します。
相談顧問報酬
相談・指導業務、36協定等作成届出支援、行政調査の立会い、定期的情報提供、法人役員の年金相談。
契約期間は1年間ごとの更新制です。
人数(人) | 月額(円) |
---|---|
1~29 | 11,000 |
30~49 | 16,500 |
50~69 | 22,000 |
(消費税込)
給与賞与計算業務報酬
人数(人) | 月額(円) |
---|---|
1~9 | 16,500 |
10~19 | 22,000 |
(消費税込)
※本業務は、手続・相談いずれかの顧問契約がある企業様のオプションとなります。
※初回は1ヵ月分の報酬額を登録作業費用として別途いただき、賞与計算・年末調整は、1回につき月額報酬をいただきます。
各種業務報酬【就業規則等の作成・変更業務】
スポット契約の場合 | 顧問契約がある場合 | |
---|---|---|
1.就業規則の新規作成及び全面改訂※ | 220,000円~ | 165,000円~ |
2.就業規則の変更 | 55,000円~ | 22,000円~(軽微なものは無料) |
※本則、パート規則、定年後再雇用規程、賃金規程、育児介護休業等規程を含む。
(消費税込)
助成金・奨励金等の申請
スポット契約の場合 | 顧問契約がある場合 | |
---|---|---|
着手金 | なし | なし |
成功報酬 | 支給決定額の30%+消費税 (最低報酬額 110,000円) |
支給決定額の30%+消費税 (最低報酬額 66,000円) |
着手金は原則として返金しません。
(消費税込)
労働保険・社会保険新規適用・廃止業務
被保険者数 | 労働(雇用・労災)保険 | 社会(健康・厚生年金)保険 |
---|---|---|
1~4人 | 44,000円 | 55,000円 |
5~9人 | 55,000円 | 77,000円 |
10~19人 | 88,000円 | 110,000円 |
20人以上 | 1人増えるごとに1,100円加算 | 1人増えるごとに2,200円加算 |
5人以上1人増えるごとに5,500円
(消費税込)
相談・立会報酬
相談業務 | 立会業務 |
---|---|
労務管理、労働・社会保険、就業規則、助成金等に関する企業からの相談対応(事前予約制) 1回 11,000円(2時間超は30分毎に5,500円追加) ※初回は原則として弊所にて対応いたします。 |
労働局、労働基準監督署、ハローワーク、年金事務所、会計検査院などの調査の際の立会い 1回 22,000円+交通費実費 ※2時間超は1時間毎に11,000円追加 |
(消費税込)
その他手続報酬
1.社会保険(健保・厚生年金)の手続代行
資格取得届、資格喪失届、月額変更届 | 1名あたり 11,000円 |
---|---|
扶養異動届 | 1回あたり 7,700円 |
算定基礎届 | 1回10人まで 33,000円 |
(10人超は1人毎に1,100円追加)
(消費税込)
2.雇用保険の手続代行
資格取得届、資格喪失届 | 1名あたり 11,000円 |
---|---|
離職票作成 | 1名あたり 11,000円 |
高年齢雇用継続給付請求 育児・介護休業給付請求 |
1名あたり 初回22,000円 2回目以降11,000円 |
求人票作成 | 一般 22,000円 学卒 44,000円 |
3.健康保険の給付請求手続代行
傷病手当金、出産手当金請求 | 1名あたり 初回22,000円 2回目以降 11,000円 |
---|---|
出産育児一時金請求 | 1名あたり 11,000円 |
限度額適用認定手続 | 1回あたり 5,500円 |
4.労災保険の給付請求手続代行
療養(補償)給付請求 | 1回あたり 16,500円 |
---|---|
休業(補償)給付請求 | 1名あたり 初回22,000円 2回目以降 11,000円 |
労働者死傷病報告作成 | 1回あたり 22,000円 |
5.労働保険年度更新代行
1回1番号10人まで | 33,000円(10人超は1人毎に1,100円追加) |
---|
6.労働基準法関係手続代行
36協定作成届出 | 1回あたり 22,000円~ |
---|---|
各種労使協定作成届出 | 1協定あたり 22,000円~ |
※ 上記に記載のない手続きについても、お見積りさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
個人のお客様へのサービス料金一覧
年金相談
1時間あたり5,500円。
年金請求代行
老齢年金(国民年金、厚生年金保険) | 22,000円~ |
---|---|
退職共済年金 | 33,000円~ |
遺族年金(国民年金、厚生年金保険) | 33,000円~ |
遺族共済年金 | 44,000円~ |
障害年金(国民年金、共済年金、厚生年金保険) | 着手金 55,000円(清算時に成功報酬から差し引きます。) 成功報酬(年金機構から入金後) 年金2ヶ月分+消費税又は初回振込額の10%+消費税又は11万円のうち高い方の額 |
不支給決定後の再請求 | 着手金 55,000円(清算時に成功報酬から差し引きます。) 成功報酬(年金機構から入金後) 年金2ヶ月分+消費税又は初回振込額の15%+消費税又は16.5万円のうち高い方の額 |
審査請求、再審査請求 | 着手金 55,000円(清算時に成功報酬から差し引きます。) 成功報酬(年金機構から入金後) 年金2ヶ月分+消費税又は初回振込額の20%+消費税又は22万円のうち高い方の額 |
(消費税込)
無料相談・お問い合わせ
無料相談のご予約
電話対応時間 9:00~18:00
- 無料メール相談
対応エリア
弘前市及び津軽一円
- 弘前市
- 黒石市
- 平川市
- 青森市
- 五所川原市
- つがる市
- 藤崎町
- 大鰐町
- 板柳町
- 鶴田町
- 鰺ヶ沢町
- 深浦町
- 中泊町
- 田舎館村
- 西目屋村
※上記以外の地域も相談に応じます。お気軽に問い合わせ、相談ください。
社労士のお役立ちブログ
-
2022年1月27日
一度決まった等級は変わらないの?~障害年金受給決定後
-
2022年1月27日
障害年金受給が始まった後でやることは?
-
2021年7月18日
請求のやり直しと不服申立て、どちらがいい?~青森市での障害年金請求はお任せください
-
2021年1月5日
審査請求でも「却下」「棄却」になったら?青森県や大館市近郊での障害年金請求は香取社労士にお任せください
-
2021年1月4日
週休2日、CCUS加速必要~青森県内/建設業の労務管理は香取社労士にお任せください
-
2021年1月3日
東北整備局、社会保険未加入対策調査~青森県・建設業の顧問契約は香取社労士にお任せください
-
2020年11月23日
建設業、年次有給取得率~5年連続上昇
-
2020年11月20日
建設業・女性活躍推進へ着実な歩み~青森県