
顧問契約
社会保険労務士の顧問契約
中小企業こそ、社会保険労務士の顧問が必要
- 社労士と顧問契約をするメリットは?
- 従業員2人の会社に顧問社労士なんて必要なの?
- 社労士に依頼しなくても自分で手続きできる?
当事務所と顧問契約を行っている会社の大半は中小企業です。中小企業こそ、社会保険労務士の顧問が必要であると当事務所は考えています。
多くの中小企業では専門の部署が存在しておらず、社長自ら労務管理や事務手続きを行っている場合も多いのではないでしょうか。
社会保険労務士は人事労務問題のスペシャリスト
社労士と顧問契約を結ぶことで、人事や労務問題に関しての失敗を未然に防ぐことができます。
- お金の問題(資金繰り)
- 人の問題(従業員の労務管理)
労働保険・社会保険手続きの種類
以下のような手続きは、顧問契約に含まれています。
- 従業員を採用したときの雇用保険、健康保険、厚生年金の資格取得手続き
- 従業員が退職した時の雇用保険、健康保険、厚生年金の資格喪失手続き
- 健康保険の扶養に関する手続き
- 労災保険の給付の申請手続き
- 会社に関する手続き
- 労働保険の加入手続き
- 社会保険の加入手続き
- 従業員に関する手続き
- 雇用保険の被保険者となるときの、雇用保険被保険者資格取得届
- 健康保険の被保険者となるときの、健康保険・厚生年金被保険者資格取得届
などの手続きは、社会保険労務士の顧問にお任せ下さい。
料金
手続顧問報酬
労働基準法、労災保険法、雇用保険法、健康保険法、厚生年金保険法、労働保険徴収法等に関する書類の作成・提出代行、相談・指導業務、行政調査の立会い、定期的情報提供、法人役員の年金相談(下記の顧問契約に含まれない業務を除きます。)契約期間は1年間ごとの更新制です。
お困りの時は何度でもご相談いただけます。
人数(人) | 月額(円) |
---|---|
1~4 | 16,500 |
5~9 | 19,800 |
10~19 | 27,500 |
20~29 | 33,000 |
30~39 | 38,500 |
40~59 | 44,000 |
60~79 | 55,000 |
(消費税込)
※ 人数は事業主、役員、従業員(パートタイマー、アルバイトを含む。)の合計です。(以下同じ)
(顧問契約に含まれない業務)
- 助成金の申請
- 就業規則その他社内規程の作成・見直し
- 労働(労災・雇用)保険 新規適用・廃止業務
- 社会保険(健康保険・厚生年金保険) 新規適用業務・廃止業務
- 給与計算事務代行
その他、顧問契約に含まれない業務については、事業所様との面談時に説明致します。
相談顧問報酬
相談・指導業務、36協定等作成届出支援、行政調査の立会い、定期的情報提供、法人役員の年金相談。
契約期間は1年間ごとの更新制です。
人数(人) | 月額(円) |
---|---|
1~29 | 11,000 |
30~49 | 16,500 |
50~69 | 22,000 |
(消費税込)
給与賞与計算業務報酬
人数(人) | 月額(円) |
---|---|
1~9 | 16,500 |
10~19 | 22,000 |
(消費税込)
※本業務は、手続・相談いずれかの顧問契約がある企業様のオプションとなります。
※初回は1ヵ月分の報酬額を登録作業費用として別途いただき、賞与計算・年末調整は、1回につき月額報酬をいただきます。
無料相談・お問い合わせ
無料相談のご予約
電話対応時間 9:00~18:00
- 無料メール相談
対応エリア
弘前市及び津軽一円
- 弘前市
- 黒石市
- 平川市
- 青森市
- 五所川原市
- つがる市
- 藤崎町
- 大鰐町
- 板柳町
- 鶴田町
- 鰺ヶ沢町
- 深浦町
- 中泊町
- 田舎館村
- 西目屋村
※上記以外の地域も相談に応じます。お気軽に問い合わせ、相談ください。
社労士のお役立ちブログ
-
2022年1月27日
一度決まった等級は変わらないの?~障害年金受給決定後
-
2022年1月27日
障害年金受給が始まった後でやることは?
-
2021年7月18日
請求のやり直しと不服申立て、どちらがいい?~青森市での障害年金請求はお任せください
-
2021年1月5日
審査請求でも「却下」「棄却」になったら?青森県や大館市近郊での障害年金請求は香取社労士にお任せください
-
2021年1月4日
週休2日、CCUS加速必要~青森県内/建設業の労務管理は香取社労士にお任せください
-
2021年1月3日
東北整備局、社会保険未加入対策調査~青森県・建設業の顧問契約は香取社労士にお任せください
-
2020年11月23日
建設業、年次有給取得率~5年連続上昇
-
2020年11月20日
建設業・女性活躍推進へ着実な歩み~青森県