【社労士が語る】顧問契約で安心!年度更新・算定基礎は“今”が準備のチャンス

~弘前・津軽地域の企業様必見:労働保険・社会保険手続きを“正しく”“スムーズに”~
こんにちは。弘前市東城北 3丁目にある香取社会保険労務士事務所です。
「給与計算」「社会保険・労働保険の手続き」「就業規則の整備」など、地域企業の“ヒトまわり”をワンストップでサポートしております。
今回は特に「顧問契約」と「労働保険・社会保険の手続き(年度更新・算定基礎)」に焦点をあて、 “なぜ今準備を始めるべきか”“どういうメリットがあるか”“リスクを回避するために” を詳しくご案内いたします。
1.ニュースで明らかになった“無資格・手続き問題”が教えること
最近、ニュースで次のような事案が報じられています:
無資格で社労士業務を行った疑いで「税理士の男ら」が、顧客3社の労働保険に関する書類を提出し報酬を受け取った疑いで逮捕されました。このように、手続きのプロフェッショナルでなければ、法律上のリスクや手続き不備という重大な問題につながる可能性があります。
このニュースから、企業が「誰に」「どういう形で」手続きを任せるかが改めて問われています。つまり:
-
・無資格・適切でない専門家に任せるリスク
-
・手続きミスや書類不備による 罰則・追加負担
-
・社会保険・労働保険の更新/算定基礎が 遅延または不正確となることでの信用・損失リスク
※このようなリスクを回避するためにも、地域に根付いた「信頼できる社労士」(つまり私たち)と 顧問契約を結び、定期的な手続き支援を受ける体制を整えることが、今まさに重要です。
2.「顧問契約+年1回の手続き」ではなく「通年で頼むメリット」
弊事務所では、単発の手続き代行だけでなく、 継続的な顧問契約 をおすすめしております。特に次のようなメリットがあります:
✅メリットその1:最新の制度・法令に即対応
労働保険・社会保険制度は、改正・運用変更が頻繁に起こります。顧問契約であれば、制度改正のたびに自社で調べる手間を省き、先手対応が可能です。
✅メリットその2:年度更新・算定基礎の“慌てる手続きを回避”
毎年、以下のような手続きが企業に課されます:
-
・労働保険の「年度更新」:事業年度終了後、保険料の確定申告・納付が必要
-
・社会保険の「算定基礎届」:毎年7月に、被保険者の標準報酬をもとに算定
※これらの手続きを、忙しいご担当者様が“ギリギリ”になって慌ててやるケースが多く、ミス・書類遅延などが発生しがちです。顧問契約であれば、事務所がスケジュール管理〜書類作成までフォロー致します。
✅メリットその3:一貫した相談窓口+安心感
※就業規則の変更、働き方改革、助成金活用、労使トラブル防止など、ヒトに関する課題が多様化しています。顧問契約を結ぶことで、 “この会社のヒトまわりを知る”社労士が常に側にいる安心感が得られます。
3.「年度更新」「算定基礎」を放っておくとどうなる?
少し想像してみてください。
-
・年度更新の確定申告・納付が遅れた → 追徴保険料・延滞金が発生?
-
・算定基礎届を誤って提出・遅延した → 遡って標準報酬が見直される可能性/従業員からの信頼低下?
-
・社会保険・労働保険の手続きそのものを“つい先延ばし”に → 企業は突然「未加入」などのリスクに直面?
※また、上記ニュースのように “資格がない者”が手続きを請け負うことで法令違反となるケースも。信頼できる専門家に任せることが、費用以上の安心をもたらします。
4.香取社会保険労務士事務所ならではの地域密着サポート
当事務所は、弘前市を拠点に、津軽一円(弘前市・黒石市・平川市・五所川原市・つがる市・青森市ほか)を対応エリアとしております。
地域密着ならではの強みとして:
-
・地元企業・慣習を理解したご提案
-
・平日はもちろん、忙しい企業様のための 訪問・出張対応 も可能
-
・「ヒトまわりの安心」を目指す社労士として、手続きだけでなく相談しやすさを大切にしております
所在地:青森県弘前市東城北三丁目1番地8
電話:0172-55-7882
5.今すぐ始めるなら「〇〇月」がベストタイミング
-
・労働保険・社会保険の年度更新・算定基礎は “毎年この時期” にやるべきことです。
-
・たとえば、算定基礎届は7月提出を控え、4〜6月から準備を始めておくことで安心。
-
・顧問契約を4〜6月にスタートすれば「今期の更新・届出」を 安心スタート できます。
「来期になってから慌てる」ではなく、今のうちから体制を整えておきましょう。
6.まずはお気軽にご相談ください
-
・「年度更新って何から始めたらいいの?」
-
・「算定基礎届がよく分からない」
-
・「毎年手続き担当が変わっていて不安」
-
・そんな企業様こそ、ぜひ香取社会保険労務士事務所にご相談ください。
-
・顧問契約を通じて、手続きの代行・チェック・相談窓口をワンストップでご提供いたします。
「ヒト」を安心して任せられる環境こそ、会社の成長・安定につながります。
キーワード
労働保険/社会保険/年度更新/算定基礎届/顧問契約/社労士/弘前市/津軽/青森県/手続き代行/安心経営
未来の社員も、今の従業員も――
「安心して働ける会社」「信頼される会社」づくりを、当事務所が全力でサポートいたします。
※ご連絡・ご相談は、電話 0172-55-7882 またはお問い合わせフォームよりどうぞ。
皆様からのお問い合わせを、心よりお待ちしております。
関連記事
社労士のお役立ちブログ
-
2025年10月21日
【社労士が語る】顧問契約で安心!年度更新・算定基礎は“今”が準備のチャンス
-
2025年10月21日
「会社と従業員の心をつなぐ」労務管理のポイント
-
2025年10月9日
(全身性)強皮症と障害年金 — 香取社会保険労務士事務所の解説と事例紹介
-
2025年10月9日
給与計算を社労士に任せる理由|香取社会保険労務士事務所(弘前市)
-
2025年9月7日
群発頭痛で障害年金請求できます!/青森県・弘前市ほか津軽一円
-
2025年6月6日
子宮内膜症による生活の影響と障害年金受給の方法~青森市・弘前市・八戸市
-
2025年6月5日
業際について~労働保険(年度更新)社会保険(算定基礎届)について/弘前市
-
2025年4月2日
片頭痛で障害年金請求が出来ます!~青森県/鶴田町
無料相談・お問い合わせ
無料相談のご予約
電話対応時間 9:00~18:00
- 無料メール相談
対応エリア
弘前市及び津軽一円
- 弘前市
- 黒石市
- 平川市
- 青森市
- 五所川原市
- つがる市
- 藤崎町
- 大鰐町
- 板柳町
- 鶴田町
- 鰺ヶ沢町
- 深浦町
- 中泊町
- 田舎館村
- 西目屋村
※上記以外の地域も相談に応じます。お気軽に問い合わせ、相談ください。