「病歴・就労状況等申立書」を書くコツは?

こんにちは。
青森県弘前市の社会保険労務士、香取です。

本日は、「病歴・就労状況等申立書」を書くコツは?について説明します。

◎病院名だけでなく診療科目も書く

・受診状況等証明書や診断書がそろったら、次は「病歴・就労状況等申立書」。これは請求する本人が作成する書類で、発症日から現在(請求時)までの治療経過、日常生活能力の状態などを書きます。自分で自分の状況を説明できる重要な申立書ですが、多くの人が書くのに苦労する書類でもあります。
・まず、書類を受け取った側(認定する側)が読んだときに、本人の日常生活の困難さや就労の困難さが伝わるように書きます。用紙に直接手書きでも、日本年金機構のホームページからダウンロードしたエクセルファイルへの入力でもかまいません。何度も書き直すと大変なので、エクセル形式の申立書は便利です。いずれにしても、文字サイズや行間を含めて、見やすく、丁寧に書きましょう。

◎書くべき内容は?

◇「病歴と治療内容」「日常生活状況」「就労状況」の3点

・これらを具体的かつ簡潔にまとめます。一緒に提出する診断書との整合性も重要なので、内容に食い違いがないように気を付けましょう。受診していた期間は、受診回数、入院期間、治療経過、医師からの指示に加えて、その期間の日常生活や就労の状況(通院回数が増えて短時間勤務に変わった、治療と仕事の両立が難しくなり退職したなど)も記入。また、医療機関名は、「〇〇病院」「〇〇クリニック」といった名称だけでなく、診療科目(精神科・内分泌科など)も書きましょう。
・医学的な専門用語を使う必要は有りませんが、診断名、治療や投薬(薬の使用量が多い場合)の内容はきちんと書きます。「〇年〇月〇日」と具体的な日付けが書けると、より説得力が増すでしょう。
・なお、「医療機関を受診していない期間」についても申立書に書く必要があります。受診・治療を中断していた時期がある場合は、その理由と期間の長さ、就労の有無など、その期間の生活状況を具体的に記入します。
・病歴・就労状況等申立書を記入する際の注意書きには、「発病した時から現在までの経過を年月順に期間をあけずに記入」とあり、病歴が長い場合はかなり大変だと思います。また、少しずつ下書きをしてみてください。一通り書けたら、記入漏れや診断書との齟齬がないかを確認し、清書しましょう。

◇香取社労士から一言

●初回、無料にて相談に応じております。お気軽にお問合せ下さい。

※全国対応しております(東京都/埼玉県/千葉県/神奈川県/愛知県/大阪府/福岡県/宮城県/北海道/東京/横浜/名古屋/大阪/福岡/仙台/札幌など)

本日はここまでとします。次回に続きます。
またのご訪問お待ちしております。

2019/9/3

社労士のお役立ちブログ

無料相談・お問い合わせ

〒036-8064 青森県弘前市大字東城北3丁目1番地8 

対応エリア

弘前市及び津軽一円

  • 弘前市
  • 黒石市
  • 平川市
  • 青森市
  • 五所川原市
  • つがる市
  • 藤崎町
  • 大鰐町
  • 板柳町
  • 鶴田町
  • 鰺ヶ沢町
  • 深浦町
  • 中泊町
  • 田舎館村
  • 西目屋村

※上記以外の地域も相談に応じます。お気軽に問い合わせ、相談ください。

香取社会保険労務士事務所

  • 就業規則作成

    会社を守る就業規則を作りましょう。

    詳しくはこちら
  • 助成金申請返済不要のお金

    助成金申請代行業務からコンサルティング業務に至るまで、ワンストップにてご提供させていただきます。

    詳しくはこちら
  • 障害年金サポート

    障害年金や障害手当金の申請をサポート致します。

    詳しくはこちら
  • 顧問契約

    社労士と顧問契約を結ぶことで、人事や労務問題に関しての失敗を未然に防ぐことができます。

    詳しくはこちら
  • 労務ドクター(メール顧問契約)

    手続きはご自分で、相談のみを行いたいという会社様のための、メール相談専門の顧問契約です。

    詳しくはこちら

社労士ブログ

  • 労働条件・労働契約の意義(同一労働同一賃金)

  • 採用に関する問題~労働契約

  • 就業規則の運用~社労士のするアドバイスとは

  • 雇用環境の激変~就業規則・整備の重要性