「会社と従業員の心をつなぐ」労務管理のポイント

~人材確保・定着・安心感を高めるために~
1. なぜ「心をつなぐ」が重要か
香取社会保険労務士事務所では、「会社と従業員の心をつなぐことが社労士の役目です」と掲げています。
現在、人手不足・多様な働き方・高齢化など、企業の「ヒト」まわりの課題は年々増しています。企業が本業に専念するためには、労務管理・手続き・助成金の活用などを安心して任せられる専門家の支援が有効です。
「心をつなぐ」とは、単に法令を守る・手続きをするというだけでなく、従業員の働きやすさ・安心感・企業との信頼関係を築くことを意味しています。
例えば、就業規則を整備し「働き方・休み方が明確」になると、従業員も安心して働けるようになります。事務所でも「就業規則作成」「助成金申請」「障害年金サポート」「給与計算」など幅広く手がけられています。
2. 具体的な支援メニューとその効果
-
・就業規則作成
「会社を守る就業規則は『転ばぬ先の杖』」というコンセプトが掲げられています。
明文化することで、労働条件やルールが明確になり、トラブル防止・従業員の納得感向上につながります。 -
・助成金申請
返済不要の資金を活用することで、企業の成長・働き方改革・雇用維持に活用できます。「助成金申請代行~コンサルティングまでワンストップで」という強みがあります。 -
・障害年金サポート
個人の視点でも「病気・ケガによる就労・生活の支え」を目的にしています。企業・労働者双方の視点に立った手厚い支援が特徴です。 -
・顧問契約・給与計算代行
日常の労務・社会保険・労働保険の手続きを任せることで、社長・担当者が「ヒト」ではなく「事業」に集中できる環境を作れます。
3. 「心をつなぐ」ための3つのポイント
-
1.目線をお客様に合わせる
難しい法律・制度を「お客様の目標」まで落とし込み、分かりやすく伝える姿勢があります。 -
2.相談ハードルを下げる
「どんな小さなお悩みも親身に伺います」という姿勢。経営者・担当者は孤独になりがちなので、まず「気軽に相談できる窓口」であることが重要です。 -
3.手続き・支援を省力化する
「依頼者に事務所へ来てもらわず、自分たちが伺う」という方針。忙しい企業側の負担を軽減しています。
4. 地域視点でのメリット
北東北の津軽地域(弘前市・黒石市など)を対応エリアとし、地域密着型であることも強みです。
地元の慣習・事情を理解したサービス提供ができるため、遠方の大手にはない安心感があります。
5. まとめ:今からできること
-
・就業規則を一度見直して、「本当に自社のルールとして機能しているか?」をチェック
-
・助成金制度の情報収集を定期的に。使えるものがあれば早めに準備
-
・終わりがちな「人事・労務の後手対応」から、「先手対応」へシフト
-
・労務専門家と顧問契約を検討し、相談窓口を常に開いておく
関連記事
社労士のお役立ちブログ
-
2025年10月21日
【社労士が語る】顧問契約で安心!年度更新・算定基礎は“今”が準備のチャンス
-
2025年10月21日
「会社と従業員の心をつなぐ」労務管理のポイント
-
2025年10月9日
(全身性)強皮症と障害年金 — 香取社会保険労務士事務所の解説と事例紹介
-
2025年10月9日
給与計算を社労士に任せる理由|香取社会保険労務士事務所(弘前市)
-
2025年9月7日
群発頭痛で障害年金請求できます!/青森県・弘前市ほか津軽一円
-
2025年6月6日
子宮内膜症による生活の影響と障害年金受給の方法~青森市・弘前市・八戸市
-
2025年6月5日
業際について~労働保険(年度更新)社会保険(算定基礎届)について/弘前市
-
2025年4月2日
片頭痛で障害年金請求が出来ます!~青森県/鶴田町
無料相談・お問い合わせ
無料相談のご予約
電話対応時間 9:00~18:00
- 無料メール相談
対応エリア
弘前市及び津軽一円
- 弘前市
- 黒石市
- 平川市
- 青森市
- 五所川原市
- つがる市
- 藤崎町
- 大鰐町
- 板柳町
- 鶴田町
- 鰺ヶ沢町
- 深浦町
- 中泊町
- 田舎館村
- 西目屋村
※上記以外の地域も相談に応じます。お気軽に問い合わせ、相談ください。