助成金の種類(育児・高齢者・雇用管理系)~申請のポイント

こんにちは。
青森県弘前市の社会保険労務士、香取です。

本日は、助成金の種類(育児・高齢者・雇用管理系)~申請のポイントについて説明します。

◎育児系

・育児休暇を取り、それに代替要員を頼む、短時間正社員の制度を設ける等の措置に出るものです。教育系の助成金と重複するところもあります。

◇ポイント

・育児関連は、女性重視の、政策的にも力を入れている助成金です。キャリアアップ助成金の短時間正社員コースと重複するコースもあります。多くの助成金で就業規則の育児休業規定が絡み、育児休業が終わっても会社を去らないことが重要です。

◎高齢者関連系

・高齢者のための安全・衛生等に関する措置や定年延長、もしくは高齢者の新たな雇用についております。

◇ポイント

・すでに会社にいる高齢者向けの助成金は、継続雇用の引き上げ等の措置もあり、政策課題を達したとして、尻すぼみになっています。ただ高齢者の雇用は、人口減少社会に鑑みて支援措置は十分残っています。民間の職業紹介事業者を介して雇用することも可能になる等、受給可能性は広がっています。

◎雇用管理系

・雇用管理制度として、諸手当や賃金制度等を入れ、賃金の上昇等、効果が出た場合における助成金です。

●中小企業労働環境向上助成金

・協同組合又は中小企業の、雇用管理改善の助成金です。先述した教育関連のもの以外に、共同組合の行う雇用管理、介護関連企業の行う業務改善、重点分野(下記一覧)の雇用管理等に対しております。雇用管理後、賃金が上昇することがポイントです。
・雇用管理制度活用の助成金には、この他に、建設労働者確保育成助成金に同じような制度があり、職場意識改善助成金(職場環境改善・改善基盤整備コース)にもあります。

□重点分野等一覧

・林業・・・例 森林伐採、育成、管理
・建設業・・・例 エコ住宅の建築
(環境や健康分野に関する建築物等を建築しているもの)
・製造業・・・例 エコ家電の部品の製造
(環境や健康分野に関する製品を製造しているもの、環境や健康分野に関する事業所との取引関係のあるもの)
・電気業・・・例 エアコンの組立・加工作業
・情報通信業・・・例 IT業、Webコンテンツ事業
・運輸業・郵便業・・・例 運送、宅配業
・学術・開発研究期間・・・例 エコデザイン研究所、バイオ研究施設
(環境や健康分野に関する技術開発を行っているもの)
・スポーツ施設提供業・・・例 フィットネスクラブ
・スポーツ・健康教授業・・・例 スイミングスクール
・医療・福祉・・・例 介護業、接骨院
・廃棄物処理業・・・例 ごみ処分業
・その他・・・例 エコファンド
(環境や健康分野に関する事業を行っているもの)

◇お気軽にご相談ください

●時代によって「助成金」は変わります。当ブログでは、ほんの一部しか紹介出来ませんので、助成金を活用したいとお考えの方は、お気軽にメールか電話にてご相談ください。香取社会保険労務士事務所の営業範囲は、青森県内(津軽一円)です。

本日はここまでとします。次回に続きます。
またのご訪問お待ちしております。

2018/9/24

社労士のお役立ちブログ

無料相談・お問い合わせ

〒036-8064 青森県弘前市大字東城北3丁目1番地8 

対応エリア

弘前市及び津軽一円

  • 弘前市
  • 黒石市
  • 平川市
  • 青森市
  • 五所川原市
  • つがる市
  • 藤崎町
  • 大鰐町
  • 板柳町
  • 鶴田町
  • 鰺ヶ沢町
  • 深浦町
  • 中泊町
  • 田舎館村
  • 西目屋村

※上記以外の地域も相談に応じます。お気軽に問い合わせ、相談ください。

香取社会保険労務士事務所

  • 就業規則作成

    会社を守る就業規則を作りましょう。

    詳しくはこちら
  • 助成金申請返済不要のお金

    助成金申請代行業務からコンサルティング業務に至るまで、ワンストップにてご提供させていただきます。

    詳しくはこちら
  • 障害年金サポート

    障害年金や障害手当金の申請をサポート致します。

    詳しくはこちら
  • 顧問契約

    社労士と顧問契約を結ぶことで、人事や労務問題に関しての失敗を未然に防ぐことができます。

    詳しくはこちら
  • 労務ドクター(メール顧問契約)

    手続きはご自分で、相談のみを行いたいという会社様のための、メール相談専門の顧問契約です。

    詳しくはこちら

社労士ブログ

  • なぜ就業規則が必要なのか?~香取社会保険労務士・弘前市

  • 労働条件・労働契約の意義(同一労働同一賃金)

  • 採用に関する問題~労働契約

  • 就業規則の運用~社労士のするアドバイスとは